まったりのんびりヨガを毎日に

ゆるーく長くヨガを続けています

ヨガとピラティス - どっちを選べば良い? 効果の違いを比較!

 

 

ヨガと並んで大人気なのがピラティス

 

でも、「何が違うの?」「結局どっちがいいの?」と迷っている方も多いのではないでしょうか。

 

今回は、ヨガとピラティスの違いを詳しく解説し、選ぶときのヒントにしていただければと思います。

 

 

ヨガとピラティスの共通点


まずは、共通点です。

 

  • 呼吸を意識しながら行う
  • 姿勢改善に効果がある
  • 筋力と柔軟性を向上させる
  • ストレス軽減効果がある
  • 新陳代謝を向上させる

 

どちらも心身のバランスを整えてくれる、女性には嬉しい効果ばかりですね。

 

 

 

ヨガとピラティスの違い

それでは、ヨガとピラティスの主な違いを見ていきます。

 

1. 起源と目的

  • ヨガ
    古代インドの精神修行法として誕生しました。
    心身の調和を目指すことが目的になります。

  • ピラティス
    20世紀初頭にリハビリ目的で開発されました。
    身体機能の向上が主な目的となります。

 

2. 呼吸法

  • ヨガ
    腹式呼吸が多いため、リラックス効果が高いです。
    胸式呼吸を使う場合もあります。

  • ピラティス
    胸式呼吸が基本です。
    脳を活性化させ、集中力を高めてくれます。

3. 特徴

  • ヨガ
    ポーズをキープし、深い呼吸とともに身体を伸ばしていきます。

  • ピラティス
    体幹を意識した動的な動きが中心。
    筋トレのイメージが強いかもしれません。


4. 効果の違い

  • ヨガ
    • 精神的なリラックス 
    • 柔軟性の向上 
    • 自律神経の調整
    • 瞑想効果

  • ピラティス
    • 姿勢改善
    • 体幹強化
    • バランス感覚の向上
    • 筋力アップ

 

5. おすすめの時間帯

  • ヨガ
    夕方〜就寝2時間前に行い、リラックス効果で質の良い睡眠が得られます。
    朝に実施して、1日を新しい気持ちでスタートすることも出来ます。

  • ピラティス
    朝〜昼がオススメ。
    身体が活性化するので1日のパフォーマンスアップを目指せます。

 

 

 

結局どっちを選べば良い?

自分はこっちが良さそう!と決まった人もいれば、結局どっちか分からないという方もいらっしゃるでしょう。

 

そんな方のために、最後に簡単な指標を用意しました。

  • ストレス解消・精神的な安定を求めている
    → ヨガがおすすめ

  • 姿勢改善・体幹強化を目指している
    ピラティスがおすすめ

  • ダイエット効果を期待している
    → どちらも効果的ですが、ピラティスの方がやや高い

 

やっぱり選べない!という方は、両方試すのも、良いですよ。

強くしなやかな魅力的な女性を目指しましょう。

 

まとめ


ヨガとピラティス、どちらも素晴らしい習慣です

是非目的や好みに合わせて選んでみてください。

 

健康的な生活は、今日から始められます。

ヨガかピラティス、好みの方を選んで、毎日を更に充実させていきましょう!

 

 

ヨガマットのお手入れ - 綺麗に使い続けるためのガイド

ヨガマットは、ヨガを行う上で欠かせないアイテムですが、お手入れを怠ってしまうと早く劣化してしまいます。

 

この記事では、ヨガマットの簡単で正しいお手入れについて詳しく解説します。

 

 

 

ヨガマットのお手入れの重要性

 

使用後のヨガマットには、目に見えない汗や皮脂が付着しています。

そのため、ほとんど汗をかいていないなーという時でも注意が必要です。

 

このまま放置してしまうと、マットの劣化や臭いの原因となるため、定期的なお手入れをしていきましょう。

 

 

ヨガマットの素材を確認

まずは、お手持ちのヨガマットがどんな素材で出来ているのか確認しましょう。

 

一般的な素材には以下があります:

 

  • PVC(ポリ塩化ビニル)
    昔からの安定感があり、クッション性も良く、バランスのとれた素材です。

    比較的安価に購入出来るものが多く、ホームセンターなどで売られているマットはこの素材のものが多いようです。

  • PER(ポリマー環境樹脂)
    焼却時に有害物質が発生しない、環境に配慮された素材です。

    性能は、PVCと似た性質を持っています。

  • EVA(エチレン酢酸ビニルコポリマー)
    軽量で弾力性、クッション性も高く、グリップ力に優れている素材です。

    ただし、表面が傷つきやすいため、お手入れには注意が必要です。

  • TPE(熱可塑性エストラマー)
    高いグリップ力で、滑りにくい素材です。

    ただし、熱に弱い素材のため、高温な場所での保管はしないようにしましょう。

マットの素材は、販売ページなどに記載が多いので、購入前にチェックしてみましょう。

 

 

日常のお手入れ方法

 

1. 練習後のケア

  • 湿らせたタオルで拭く
    使用後は、湿らせたタオルでマット全体を拭き取りましょう。

    無水エタノールや中性洗剤を薄めた液体を使うと特に効果的です。

  • 乾いたタオルで仕上げ
    湿った部分を乾いたタオルで拭き取り、水分が残らないようにしましょう。

2. 定期的なお手入れ

  • シャワーまたは浴槽で洗う
    汗をたくさんかいた場合は、浴槽やシャワーでしっかり洗いましょう。

    お好みのクリーナーを使い、軽くこすり洗いします。
    ゴシゴシ洗いはマットを痛める原因となるので、注意しましょう。

  • 洗濯機使用可の場合
    ヨガマットの中には、洗濯機使用可のものもあります。

    ただし、脱水機能や乾燥機は使用しないようにしましょう。

乾燥方法

  • 自然乾燥
    洗った後は、風通しの良い場所で平干ししましょう。

    ただし、直射日光や高温多湿な場所はマットを痛める原因となりますので、日陰がオススメです。

  • 丸める前に完全乾燥
    収納のため丸める場合は、マットが完全に乾ききっているか確認してからにしましょう。

    湿気が残っている状態で丸めてしまうと、カビの原因などになってしまいます。

まとめ

ヨガマットのお手入れは、清潔さを保ち、長持ちさせるために欠かせません。

 

日常的なケアと定期的なお手入れ行うことで、お気に入りのマットを長く楽しむことができます。

 

この記事が参考になれば幸いです!

 

寺ヨガって何?その魅力と体験出来る場所は?

寺ヨガとは、その名前の通りお寺で行うヨガのことです。

 

日常から離れた静寂な環境と、厳かな神聖な雰囲気の中でヨガを楽しむことが出来ます。


新しいスタイルのヨガとして、初心者はもちろんベテランヨギニーからも注目を集めています。

 

今回は寺ヨガについて、その魅力を解説していきます。

 

 

寺ヨガの特徴と魅力

静かで落ち着いた非日常的な環境

お寺の厳かで静寂な空間で、日常の慌ただしさから離れ、
心身をリラックスさせることができます。

 

自然との調和

多くのお寺は多くの自然に囲まれており、鳥のさえずりや風の音などを聞きながらヨガを楽しむことが出来ます。

 

精神性の向上

仏教とヨガが融合し、より深い内省や瞑想が可能になります。


歴史ある空間

古くから続く歴史的な建造物の中でヨガをすることで、日本の伝統文化も同時に体験することが出来ます。


非日常体験

普段とは異なる非日常的な環境でヨガをすることで、ベテランの方でもフレッシュな気持ちでレッスンが出来るでしょう。

 


寺ヨガが体験できる場所


寺ヨガは全国各地のお寺で開催されています。

 

テラヨガ(全国各地)

特定のお寺ではなく、全国各地のお寺や神社で開催されているヨガプログラムです。


各地域の寺院と提携して、定期的にレッスンを行っていますので、近くでの開催がないか探してみてはいかがでしょうか。

 

その他の寺院

多くの寺院がヨガクラスを定期・不定期に開催しています。


各地域の観光協会やヨガスタジオの情報をチェックすると、近くの寺ヨガ情報を見つけられることがあります。


参加する際の注意点

寺ヨガに参加する際の注意した方が良い内容を説明します。


服装

動きやすく、かつ、寺院にふさわしい控えめなウェアを選びましょう。

 

マナー

マナーや決まり事を事前に確認し、敬意を持って参加するようにしましょう。

 

予約

多くの場合、事前予約が必要です。

ホームページなどをチェックし、予約の要否を確認しましょう。

 

まとめ

寺ヨガは、ヨガと日本の伝統を同時に楽しめる素晴らしい体験です。

 

日常に疲れたそんな時、次の週末のリフレッシュ方法として、寺ヨガを候補にしてみて下さい。

簡単にできる瞑想の方法

ヨガには瞑想が欠かせません。


瞑想は心を落ち着かせ、ストレスを軽減させてくれる素晴らしい方法です。

 

しかし、慣れていない方にとっては、何から始めれば良いのか分からないことも多いのではないでしょうか。

 

今回は、簡単にできる瞑想の方法と簡単で分かりやすい説明をお伝えします。

 

 

瞑想とは?


瞑想とは、ザワザワとした心を静め、集中力を高めるための実践です。

リラックスしながらゆっくりと自分自身と向き合うことで、ストレスや不安を軽減し、心の平穏を得ることが出来るでしょう。


ルーティンとして瞑想を取り入れている方も多いですね。

 

簡単な瞑想のステップ


1. 環境を整える

騒がしい場所では集中出来ません。

まずは瞑想のために環境を整えましょう。

  • 静かな場所を選ぶ
    外部の騒音や、気が散ってしまうようなものが少ない、静かな場所を探してみましょう。

  • 快適な姿勢
    椅子に座るか、床にあぐらをかいて座ります。
    あぐらが苦手であれば、無理する必要はありません。

    背筋を伸ばし、リラックスした姿勢を保ちましょう。

 

2. 時間を決める

瞑想を何分くらいするか決めましょう。

  • 短時間から始める
    まずは5〜10分から始めると良いでしょう。
    最初は習慣化することが大切です。

    慣れてきたら徐々に時間を延ばしていきましょう。


3. 呼吸に意識を集中する

瞑想は何よりも呼吸が大切です。意識を集中させましょう。

  • 深呼吸
    ゆっくりと鼻から息を吸い込み、口から吐き出します。
    この時、腹式呼吸を意識するとリラックスしやすいです。

  • 呼吸に集中
    自分の呼吸に意識を集中します。
    息が入ってくる感覚や出ていく感覚に注意を向けてみましょう。

 

4. 思考が浮かんでも気にしない

最初はこれが一番大変かもしれません。

雑念というのはついつい浮かんできてしまうものです。

  • もし思考が浮かんできたら
    瞑想中に考え事が浮かんできても全く問題ありません。

    考え事しているなーと気づいたら、再び呼吸に意識を戻すようにしましょう。

 

  • 判断しない
    浮かんだ思考や感情について、良いも悪いも判断することなく、その感情をそのまま受け入れてみましょう。

 

5. 終了する

最初に決めた時間が過ぎたら、ゆっくり目を開けましょう。

体の感覚や心の状態に注意を向けてみましょう。

 


瞑想の効果

瞑想には色々な効果がありますが、基本的なものは以下のようなことがあります。

  • ストレス軽減
    瞑想をすることにより心が落ち着き、不安感が減少します。

  • 集中力向上
    思考がクリアになり、集中力を高めることが出来ます。

  • 自己理解
    自分自身とゆっくり向き合うことで、自分の内面的な気づきを得ることが出来るでしょう。


まとめ

瞑想と聞くと、ハードルが高く感じるかもしれませんが、決して難しいものではありません。


短時間から取り組むことで、徐々にその効果を実感出来るようになります。

 

マイペースに瞑想を楽しんでみてください。

ヨガウェアのケアはどうすれば?お気に入りのウェアを長持ちさせる方法

せっかく購入したお気に入りのヨガウェアは、長持ちさせたいですよね。

 

しかし、ヨガウェアの中には、特別な素材やデザインが施されているものもあるため、適切なお手入れが大切です。

 

今回は、お気に入りのヨガウェアを長持ちさせるためのケア方法を分かりやすく解説していきます。

 

 

基本的なお手入れ方法

1. 洗濯前の準備

洗濯前には、以下の点に気をつけましょう。

  • 洗濯表示を確認
    まずは、ウェアについている洗濯表示タグを確認し、手洗いが可能かどうかをチェックしましょう。
    手洗いが不可の場合は、クリーニングも検討しましょう。

  • 色分け
    濃い色と薄い色は必ず分けて洗うようにしましょう。
    その分手間はかかりますが、色移りを防ぐための大切なステップです。

2. 手洗いする場合

手洗いする方法と洗濯機を使う方法がありますが、まずは手洗いの方法です。

  • 冷水とおしゃれ着用洗剤
    バケツやあれば洗濯桶に冷水と少量のおしゃれ着用洗剤を入れ、優しく手洗いしましょう。

    特に汗をかいた後は、すぐに洗いましょう。

    ついついてやってしまいがちですが、今は忙しいから後でやろうと放置してしまうと、ウェアの寿命はそれだけ縮んでしまいます。

  • すすぎ
    冷水でしっかりすすぎます。
    この際、強く絞ったりせず、優しく扱うことが大切です。

  • 脱水
    脱水は手で優しく絞るか、洗濯機の脱水モードで1分程度行いましょう。

3. 洗濯機を使う場合

手洗いではなく、洗濯機を使う場合は、以下の点に気をつけましょう。

  • 裏返して洗濯ネットに入れる
    ヨガウェアを裏返しにし、1着ずつ洗濯ネットに入れましょう。
    生地が傷みにくくなります。

  • 手洗いモードを利用する
    おしゃれ着用洗剤を使い、手洗いモードで優しく洗うようにしましょう。


4. 乾燥方法

最後に乾燥方法です。

  • 風通しの良い日陰で乾燥
    脱水後は、風通しの良い日陰で平干しすると良いでしょう。
    直射日光や乾燥機は避けることが大切です。

    これにより色落ちや生地の縮みを防いでくれます。

注意点

その他の注意点は以下の通りです。

  • 柔軟剤や漂白剤は使わない
    ヨガウェアには柔軟剤や漂白剤が適していません。
    これらは生地を傷める原因となりますので、利用を控えましょう。

  • 長時間のつけ置きはしない
    万一汚れが気になる場合でも、長時間のつけ置きは生地を傷める可能性がありますので行わないようにしましょう。

 

特別なケア

ニオイ対策

ホットヨガなどで多く汗をかいた場合、臭いが気になることがあるかもしれません。

 

そんな時は、消毒液で浸け置きを試すことも方法としてはあります。

 

殺菌消毒効果のある消毒液を使った水に浸け置きすることで、臭いの軽減が期待出来ます。

 

ただし、素材によっては使用できない場合もあるため事前に必ず確認をするようにしましょう。


まとめ

ヨガウェアは、そのデザインや素材から特別なお手入れが必要なものがあります。

 

折角見つけたお気に入りのヨガウェア、基本的な洗濯方法や乾燥方法を守ることで、長持ちさせたいですよね。

 

是非、今回ご紹介したケア方法を試してみて下さい!

ヨガウェアのケアはどうすれば?お気に入りのウェアを長持ちさせる方法

せっかく購入したお気に入りのヨガウェアは、長持ちさせたいですよね。

 

しかし、ヨガウェアの中には、特別な素材やデザインが施されているものもあるため、適切なお手入れが大切です。

 

今回は、お気に入りのヨガウェアを長持ちさせるためのケア方法を分かりやすく解説していきます。

 

 

基本的なお手入れ方法

1. 洗濯前の準備

洗濯前には、以下の点に気をつけましょう。

  • 洗濯表示を確認
    まずは、ウェアについている洗濯表示タグを確認し、手洗いが可能かどうかをチェックしましょう。
    手洗いが不可の場合は、クリーニングも検討しましょう。

  • 色分け
    濃い色と薄い色は必ず分けて洗うようにしましょう。
    その分手間はかかりますが、色移りを防ぐための大切なステップです。

2. 手洗いする場合

手洗いする方法と洗濯機を使う方法がありますが、まずは手洗いの方法です。

  • 冷水とおしゃれ着用洗剤
    バケツやあれば洗濯桶に冷水と少量のおしゃれ着用洗剤を入れ、優しく手洗いしましょう。

    特に汗をかいた後は、すぐに洗いましょう。

    ついついてやってしまいがちですが、今は忙しいから後でやろうと放置してしまうと、ウェアの寿命はそれだけ縮んでしまいます。

  • すすぎ
    冷水でしっかりすすぎます。
    この際、強く絞ったりせず、優しく扱うことが大切です。

  • 脱水
    脱水は手で優しく絞るか、洗濯機の脱水モードで1分程度行いましょう。

3. 洗濯機を使う場合

手洗いではなく、洗濯機を使う場合は、以下の点に気をつけましょう。

  • 裏返して洗濯ネットに入れる
    ヨガウェアを裏返しにし、1着ずつ洗濯ネットに入れましょう。
    生地が傷みにくくなります。

  • 手洗いモードを利用する
    おしゃれ着用洗剤を使い、手洗いモードで優しく洗うようにしましょう。


4. 乾燥方法

最後に乾燥方法です。

  • 風通しの良い日陰で乾燥
    脱水後は、風通しの良い日陰で平干しすると良いでしょう。
    直射日光や乾燥機は避けることが大切です。

    これにより色落ちや生地の縮みを防いでくれます。

注意点

その他の注意点は以下の通りです。

  • 柔軟剤や漂白剤は使わない
    ヨガウェアには柔軟剤や漂白剤が適していません。
    これらは生地を傷める原因となりますので、利用を控えましょう。

  • 長時間のつけ置きはしない
    万一汚れが気になる場合でも、長時間のつけ置きは生地を傷める可能性がありますので行わないようにしましょう。

 

特別なケア

ニオイ対策

ホットヨガなどで多く汗をかいた場合、臭いが気になることがあるかもしれません。

 

そんな時は、消毒液で浸け置きを試すことも方法としてはあります。

 

殺菌消毒効果のある消毒液を使った水に浸け置きすることで、臭いの軽減が期待出来ます。

 

ただし、素材によっては使用できない場合もあるため事前に必ず確認をするようにしましょう。


まとめ

ヨガウェアは、そのデザインや素材から特別なお手入れが必要なものがあります。

 

折角見つけたお気に入りのヨガウェア、基本的な洗濯方法や乾燥方法を守ることで、長持ちさせたいですよね。

 

是非、今回ご紹介したケア方法を試してみて下さい!

ヨガの資格にはどんなものがある?初心者向け完全ガイド

 

ヨガを続けていくと、自分もインストラクターやってみたい!と思ったりしませんか?

始めたばかりの方も、興味があるかもしれません。

 

今回は、主なヨガの資格について詳しく解説していきます。

 

 

主なヨガの資格


1. 全米ヨガアライアンス認定 RYT200・RYT500

全米ヨガアライアンス認定の資格は、世界的に最も認知度が高いヨガの資格です。

ヨガの資格と聞くと、真っ先に思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

 

RYT200と500の違いは以下の通りです。

  • RYT200
    200時間のプログラムを修了することで取得可能です。

  • RYT500
    RYT200の上位資格です。
    更に300時間のプログラムを修了することで取得可能です。

RYT200とRYT500は国際的に通用する資格のため、海外でヨガを教えたい方にオススメです。

 

 

2. インド中央政府認定 YIC

インド政府が認定する国家資格で、日本でも取得可能です。

  • 全10回の講座でヨガ指導の理論と実技を学習します。
  • インドの伝統的なヨガを学びたい方に向いています。

 

3. 日本ヨガ連盟認定資格

日本国内で認知されている資格です。

  • 基本的な「ヨガインストラクター」資格です。
  • 「ベビー&ママヨガ・産後ヨガインストラクター」など、専門的な資格もあります。

4. 全日本ヨガ協会認定資格

様々な目的に応じた資格試験を実施しています。

  • 3級・2級から始めることができる
  • 段階的にスキルアップできる仕組み

初心者からプロを目指す方まで、幅広く対応しています。

 

 

資格取得のメリット

せっかく頑張って資格取得しても、メリットがないと辛いですよね。

資格取得には以下のようなメリットがあります。

  • 正しい知識と技術の習得
    詳細に学んでいくことで、正しく知識や技術が身に付きます。

  • インストラクターとしての信頼性向上
    資格を持っていない場合と比べて、インストラクターの信頼性が向上します。

  • 就職・転職の際のアピールポイントに
    信頼性向上と重なりますが、アピールポイントになります。

  • 自己成長の機会
    集中して勉強することで、自己成長が目指せます。


まとめ


ヨガの資格は必須ではありません。

資格がなくてもインストラクターにはなれます。

 

ただ、取得することで多くのメリットがあります。

 

自分の目的や将来のキャリアプランに合わせて、適切な資格を探してみて下さいね。